お役立ち情報 一覧
企業のBCP対策
第2回 BCP対策の手順
2024年5月24日
1. BCP策定で検討すべきこと 2. 計画後に実施する事前対策 3. 情報リスクを意識したBCP策定 前回は、BCP対策の必要性や企業の対策状況などについてお話しました。特に初動対応により、...
企業のBCP対策
第1回 BCP対策の状況
2024年4月23日
1.BCP策定の状況 2.BCP策定(運用)の事例 3.BCP対策のポイント 新型コロナ感染拡大により、社会生活や企業活動に多大な影響を与えたことは記憶に新しいですが、日本は災害大国とも言われ...
企業不祥事の要因
第2回 自動車開発の不正認証取得事例から見る改善ポイント
2024年3月22日
前回は、自動車開発企業の認証取得の不正について、その不正内容と発生要因についてお話しました。今回は、これらの事例を元に、不祥事を防ぐための改善ポイントなどについて、お話していきたいと思います。...
企業不祥事の要因
第1回 自動車関連企業の不正
2024年2月21日
2023年に実施された調査では、調査対象企業の約25パーセントの企業が過去5年間に外部調査が必要な不正があり、売上高100未満の企業では10%強であったのに対し、1000億円以上の企業では30...
企業が行うリスクヘッジ
第4回 盗聴・盗撮から企業を守るためのリスクヘッジ
2024年1月31日
1.進化する盗聴手法 2.盗聴や盗撮の被害 3.企業が行うべき対策 企業の盗聴や盗撮というと、007(ジェームス・ボンド)や産業スパイのような印象があるかも知れません。しかしながら、現実には企...
企業が行うべきリスクヘッジ
第3回 情報漏えいのリスクヘッジ
2023年12月13日
1.情報漏えいのリスク 2.情報漏えいが増加する背景 3.情報漏えいのリスクヘッジ 企業のリスクと言われて思い浮かぶものの一つとして、情報漏えいがあります。取引先や顧客、社員の個人情報やクレジ...
企業が行うべきリスクヘッジ
第2回 リスクヘッジの取り組み方
2023年11月17日
1.リスクヘッジの重要性 2.リスクヘッジの取り組み方 3.リスク発生時の対応 機密データのデジタル化や働き方改革、設備や機器の技術革新により、私たちを取り巻く環境の変化は速く、また次々に発生...
企業が行うべきリスクヘッジ
第1回 リスクヘッジ能力の高い人材の確保と育成
2023年10月23日
1.リスクヘッジとは 2.リスクヘッジを適切に行うために 3.リスクヘッジ能力の必要性 企業の抱えるリスクには資金調達などの財務的なリスクや近年大手企業が危機に陥ることで話題となることも多い法...
職場の心理的安全性
2023年9月22日
1.心理的安全性とは 2.企業存続に関わる事例 3.心理的安全性低下の改善 皆さんは「心理的安全性」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?簡単に言うと心理的安全性とは、怖がらず、恥ずかしがら...
投資先、出資先とのトラブル未然防止と発生後の対処
2023年8月24日
1.投資や出資のトラブル例 2.トラブル未然防止のための調査 3.トラブルが発生後した場合の対処 M&Aやスタートアップへの投資、土地取引など、企業の投資や出資は年々増加傾向にあります。 取引...