お役立ち情報
1.互いの信用で成り立つ信用取引
(1)信用に基づき取引する信用取引と与信
(2)信用取引のリスクを抑えるために行う与信管理
2.企業経営を行う上で重要な取組みである与信管理
(1)与信管理を行わなかった場合に発生するリスク
(2)自社の信用度にも影響を及ぼし兼ねない与信管理
1.互いの信用で成り立つ信用取引
(1)信用に基づき取引する信用取引と与信
企業間取引では、商品の納品やサービス提供をしてから、後日代金の支払いをしてもらうことが一般的です。商品の納品やサービス提供する前に代金を回収できれば与信を行う必要はありませんが現実的には難しいものです。
取引先が代金を支払うことを信用して、代金をもらう前に商品の納品やサービス提供を行うことは、“信用”に基づいて取引することを意味し、これを「信用取引」と言います。
こうした取引を行うために、取引先の信用度を確認することは「与信」にあたります。与信とは、文字通り“信用”を“与える”ことです。具体的には、信用度に応じて取引の限度額を設定したり、代金回収の期限を設定したりすることが挙げられます。
(2)信用取引のリスクを抑えるために行う与信管理
企業間取引はその特性上、商品を渡してから代金を受け取るまでに時間を要するため、取引先の業況の悪化などの理由で資金回収が困難となる「リスク」が発生します。信用取引を行う場合、こうしたリスクを抑えるために「与信管理」を行うことが企業経営上、必要不可欠です。
与信管理は、こうした信用取引で発生するリスク被害を抑制するために行う取組みです。代金回収ができなくなるリスクをできる限りなく少なくすることを目的とします。
2.企業経営を行う上で重要な取組みである与信管理
(1)与信管理を行わなかった場合に発生するリスク
新しい取引先と契約を交わす前に、相手企業の経営状況などを評価・分析して、安全な信用取引を行うことができるかどうかの判断が必要です。既存の信用取引を行っている企業の情報収集を継続的に行い取引金額の限度を設定することが与信管理には欠かせません。
与信管理を行わなかった場合に発生する最も大きなリスクは、「得意先が倒産して売掛債権を回収できなくなる」ことです。取引先が倒産した場合、全額の債権回収を行うことが非常に困難になるケースが多く、債権回収できないことは企業経営を行う上で様々な悪影響を及ぼすからです。
(2)自社の信用度にも影響を及ぼし兼ねない与信管理
取引先の評価・分析を誤り、上限の高い与信を設定して、取引先が代金を支払えなくなると自社に大きな損害が発生します。こうした事態を防ぐため、信用度が低い取引先の与信は小さくして取引の上限金額を低く設定したり、代金回収の期限を短くしたりする、というようにタイムリーに与信を見極めて調整する必要があります。場合によっては既存取引先の取引縮小により、新たな取引先を見つける必要がでる場面もあるかもしれません。
さらに、信用度の低い企業と多額の取引を行っている場合、取引先から与信を適切に管理できていないと業界内で判断され、その他の取引にも悪影響が及んでしまうリスクもあります。与信管理は、自社の経営の維持・拡大だけでなく、業界における自社の信用度にも影響を与え兼ねないため、企業経営を行う上でとても重要な取組みと言えます。
弊社(株式会社TMR)で実施している与信管理のための調査は、定性分析、経営コンサルテーションまで含んだトータルソリューションとしてお役に立つサービスを提供しています。単なる定量的・形式的な調査データの提供にとどまらず、オフィシャルな情報だけではわからない、定性的・実質的な内容に踏み込んだ情報提供も行っています。
直接取引する企業の意思決定の傾向や同業他社が持つ経営上の泣きどころといった踏み込んだ情報を外部の調査専門機関を通して事前に把握しておくことはとても有効です。こうした取り組みにより、経済環境の激変する現代のような環境下にあっても、迅速かつ適切な与信管理が可能となります。
最新のお役立ち情報
2024年8月22日
2024年7月26日
2024年6月26日
2024年5月24日
2024年4月23日