お役立ち情報
業務に対する姿勢、職場での行動や態度が常識外れであり、自分勝手な主張や批判を繰り返して周囲に迷惑をかける人のことを、モンスター社員と呼びます。企業にとって、モンスター社員を抱えることはさまざまなリスクを伴います。今回はそんな、モンスター社員が及ぼす悪影響についてご紹介します。
職場環境の不安定化
モンスター社員が欠勤を繰り返せば、その分の業務を誰かがカバーしなくてはなりません。また、トラブルが起こるので職場の雰囲気も悪くなります。結果として、優秀な社員までもがネガティブな影響を受けることにも。最悪の場合、モンスター社員ではなく健全な従業員が退職してしまうリスクも考えられます。
会社全体の金銭的損失
経費請求や賃金アップなど、モンスター社員は何かと理由を付けて会社に要求をしてきます。こうした社員に対して基本給を支払うことは、企業の損失とも捉えられるでしょう。さらに、職場にネガティブな影響を与えたせいで業務が停滞すれば、会社全体の利益を損なう可能性も十分に考えられます。また、前項でご紹介したようにモンスター社員に起因する退職者が出れば、その補填のための採用・教育コストも発生してしまいます。
訴訟による社会的信用の低下
モンスター社員の中には、企業に対して訴訟を起こす人もいます。その起訴に負けると、多額の損害賠償金が発生してしまいます。しかし、問題は費用だけではありません。従業員から訴訟を起こされたという事実は、企業にとっての社会的信用低下につながります。これは、損害賠償請求以上の大きな損失になる可能性も十分に考えられます。
対処よりも不採用が最良の方法
モンスター社員への対策としては、入社後の教育や周囲のサポートなどが挙げられます。しかし、必ずしも成功するとは限りませんし、何よりその対応にかかる時間や労力、コストが見合わないというのが問題です。
そのため、モンスター社員を採用の時点で不合格とすることが最も大切です。ただし、面接の段階でその兆候を見抜くのは容易ではありません。この際に役立つのが採用調査です。
たとえば、履歴書の経歴詐称の有無や、前職および私生活での行動などについてリサーチを行います。ここで不自然な点や明らかな問題が発覚すれば、採用を見送るのが賢明でしょう。
まとめ
採用調査でモンスター社員を不合格とするのは理想的な対策方法です。しかし、調査には専門的なノウハウなどが必要であり、一般企業が十分なリサーチをするのは困難といえるでしょう。高精度な採用調査を検討されるのであれば、専門の調査機関の利用をおすすめします。
最新のお役立ち情報
2024年8月22日
2024年7月26日
2024年6月26日
2024年5月24日
2024年4月23日